メッキのトップゲーム! ポッパーで釣れると面白い
夏から秋に楽しむことが増えているのが、がメッキ釣りです。
秋から春、初夏にかけてはメバル中心で、どちらかと言えば直線的、横や縦の動きは少ない釣りだと感じています。
対して、メッキ釣りに関しては横、縦の移動、動きなどエリアを広く探り、ルアーの動きも派手に行い、アピール力、リアクションバイトなど早さ、メリハリなどいろんなパターンの中からその日、そのタイミングで有効なルアーセレクト、アクションを見つける事が大切な釣りです。
トップゲームからミノーのダート、トゥイッチ、メタルジグのフォール、ジャークなどいろんな食わせるパターンがあり、他の釣りをする人も楽しめ、またメッキを釣ることにより他の釣りにも応用が効くこともあるかもしれませんよ。
トップウオータープラグを食ってくると、バイトシーンが見えるのでアツくなります
トップウオータープラグでも、波が無ければペンシルベイトを使って面白い釣りができました。しかし、別の日、沖の方から波が少し大きいタイミングではペンシルベイトでは全く食いが悪く、ヒット率も良くありませんでした。
波の影響なのか、風なのか…それとも水温など他の影響も考えられなくはないですが…。
何度もペンシルベイトをキャスト、アクションを行うものの殆どヒットせず、ルアーケースにあった使ったことの無かったポッパーを投げてみました。
一投目でヒットし、メッキを確保できたのですが…。
そこからハードにポッパーを止めないで、動かし続けていたのですが全く釣れないのです。
そのうち手首が疲れ、痛みが出てきました。
連続アクションなどをさせると、30分もたずに手首が辛くなってしまい、釣りが楽しくなくなるのです。握力も弱いので…。
そのポッパーとは…デュオ(DUO) テトラワークス ポコポコF です。
価格も比較的安いので、何となく購入していたのですがなかなか使う機会がなく、ルアーケースに入ったままでした。
それが昨シーズンに通った砂浜で、結構良い思いをすることが出来たので、追加購入となったポッパーです。
連続ポッピングではなく、何もしない放置プレイ中に魚が食いつく!!
何が良かったかと言えば…
連続アクションではなく、2~3回の連続ポップの後ステイさせていると…『ジュボッ!』『パコッ!』『パシュッ!』と何度も水面を割ってきたのです。
たまたま止めた時に出たと思っていたので、その後は連続でポコポコさせたのですがヒットはありませんでした。
そこで再び2~3回のアクションの後、ルアーを止めていると…釣れたのです。
風が吹いて波が出るまではペンシルベイトで釣れていたのですが、風が出てからはポッパーのほうが反応は格段に良かったです。
風の影響か、波なのか…、そこが分かると釣りが面白くなくなるかもしれないのですが…。
波が出るまで釣れていたペンシルベイト
使うルアーとロッドのスペック、アクションなどのバランスが大切
トップでの釣りを考えていたので、硬めのロッドではなく食わせ重視がいいのかなと考え、メバルロッド『PinWheel76』を使用したのも良かったのかもしれません。
止めている時に食ってきたので、柔らか目のティップで食い込みが良く、うまくフッキングできたのだろうと妄想しています。
途中からは何となくコツがつかめ、魚の重みがロッドに伝わってからアワせるというタイミング、これでほぼフッキングできました。
ルアーを丸飲みで釣れることも無い(口が小さいですからね…)サイズなので、しっかり食わせる事、フッキングする事が必要で、それを確実に行うのにロッドの特性が合ってたのだあろうと推測しています。
この日に、普通にミノーのトゥイッチで使用しているロッドで釣りをしていたら…、ロッドのティップ部分の反発が強いためフッキングが半分くらいになっていたのではと。
そこそこ長い期間釣りを楽しんでいますが、ここまで釣れ方とロッドの相性が合っていた日も珍しいと感じました。
オールマイティの竿でいろんな釣りを楽しむ、またはそのルアーで釣るために合った竿で一日粘る…、いろんな遊び方ができそうですし、実行してみたいと思います。